新生活のはじまり

 新居への引っ越しに続き、それまで住んでいた賃貸マンションの明け渡しも終わって、いよいよ新生活の幕開けです。さて、今の気分はというと、「はぁ~~、やれやれ」(笑)。母親が亡くなって、あわてて実家を片付けて、その土地で家を建て替える決断をしてから1年半。特に、ここ1年はたいへんでした。もう2度と家なんて建てたくない、と思います。って、もう一度家を建てるほどの余生もありませんが。

 新居は、引っ越し荷物の段ボールが積みあがったまま、あちこちに持ってきたものが散乱して、これを片付けるだけで数か月かかりそうです。がしかし、今までの解体や退去のための片づけと違って、こっちは楽しいので問題なしです。

 今、新居のダイニングテーブルに座ってこのブログを書いています。ふと、空を見たくて付けた高窓を見上げると、青空に白い雲がゆっくりと形を変えながら流れていくのが見えます。こんな風に空を見上げたのは十何年ぶり?おっと、このブログのサブタイトルは「地べたに転がって空を見上げよう」でしたw。すっかり忘れていて、今思い出しました。道理で、新居に空を見上げるための窓を二つつけたわけだ。一つは今見ているリビングの高窓で、畳スペースから空を見れるように配置しました。もう一つは、寝室の掃き出し窓で、ここにはハニカムスクリーンを付けて、上部だけ開けてベッドから空を見る用。どちらも、寝転がって空を見れます。

 さて、今後は忙しくてストップしていた家づくりやら写真、Pythonのブログ書きをぼちぼち再開していこうと思います。

一本蜜 #166321

母親を看取る

晩秋の空 #163415

 昨年末に母親を亡くしました。介護が必要になりつつも自宅で生活しながら、コロナ禍以降は施設生活になり、トータルで9年目ぐらいでしょうか、95歳でした。心臓の持病で入退院を繰り返していたのですが、その度に退院してきてリハビリばりばりで復活してきたので、今回入院した時もあまり心配しておらず、亡くなる前日に病院で面会した時もあれしたい、これ持ってきて、と普通に会話していたので、翌日に容態が急変したと病院から知らせを受けた時は、不意を突かれて少しパニック状態でした。95歳で心臓疾患ありなので、根拠なき安心だったわけですが、認知症になることもなく頭はすこぶるはっきりしていてあれこれ話せていたので、え?って感じで、葬儀が終わった後もなんか、ぽっかり、という感じです。介護といっても、月に数回頼まれものを届けにいったり、通院の付き添いに行ったりなので私の負担は少なかったのですが、ここ最近は体も弱ってきているようだったので、今勤めている週二回のNPO勤務を2月ぐらいで辞めて、別の施設への移動や眼科で眼鏡を作り直したり、巻き爪の治療の通院に付き添ったりするため、いろいろと準備を進めていた矢先でした。

続きを読む

定年退職直後

曲がり角#155110

 今現在は、定年退職してから半年が経った時点ですが、まぁいろいろあったのはあったわけで、遡って退職直後の頃について書いてみたいと思います。退職後二日目については、以前に書いたので、その後になります。退職したのが8月で、まずは少し羽を伸ばしたいと思って夏フェスへ行きたいなと思ってたのですが、そう思いたった時点(6月終り頃かな)で、既にサマーソニックのチケットは売り切れておりました。コロナ禍が下火になっところに定年を迎えたのは、ままラッキーなことなのでしょうが、それでもマスク着用&声出し禁止制約下でのライブになります。2021年のBABYMETAL武道館公演に一度行きましたが、次は声出しOKになってから行こうと誓ったくらい、ロック系のライブでの声出し禁止は辛い。ちなみに、この公演では観客の歓声音声が効果音として会場で流れておりました。まさかSU-METALが生歌全開で観客が口パクする未来が来るとは思わなかったので笑ってしまいましたが。なので、今回は別にチケットないなら行かないでもいいかなとも思いはしました。

続きを読む

WordPress停止す

このブログも、また例によって何年もほったらかしだったので、プラグインのアップデートが溜まっていて、あまり考えずにポチっとやったところ、「500 Internal Server Error」と出て表示できなくなってしまったではないか。いやぁ、焦った。とりま、ググったら、プラグインのアップデート絡みのエラーなら、プラグインのディレクトリ名を変えて強制停止すればなんとかなるということで、その通りやってなんとか事なきを得たのであった。 続きを読む

3年ぶりのモノクロフィルム自家現像

箪笥の上に並べた未現像フィルムの入れ物を眺めて暮らすこと3年。こんなに長いこと放っておくつもりはなかったのだけど、そのうちやりゃいいかなと思いだしてからが長かった(笑)。まぁ、一度現像作業環境を喪失してしまうと、どんどん遠ざかってしまってこのあり様です。親の介護やらで時間とともにやる気もなくしてたようです。
ま、状況はあまり変わってないのですが、まとまった休みが取れたこともあり発起しました。(数カ月前にも同じように思い立ち、現像液を溶くところまで行ってそのままになってたことは置いときます。=^_^;=)

そういうわけで、20本程度ある未現像フィルムをチェックすべくフィルムケースに入れてある撮影メモをみてみると

UltrafineExtreme400 ISO100…

続きを読む