3.11 ニコン連続企画展(カメピより再掲)

3.11を扱ったニコンサロンの連続企画展を見続けている。
今週は、鷲尾和彦「遠い水平線」を見た。銀塩モノクロ作品。
まだ1年しか経っていないが、既に年月を経たものという感じを受けた。
だが、過去のものというのではなく、今ここにあって見ているという
強い<現在感>をともなって。
この写真独特の存在性は、銀塩モノクロにあっては特に強く表れると思う。
なので、モノクロ写真なら、3.11の写真も、来年も再来年も見続けようと思うし、それができると思う。
その対極にあるのは、デジタルカラーだと思う。
これはこれで楽しい。
imgだが、先週見たカラーデジタルの瓦礫の世界は、あまりにも
痛々しすぎる。
毎年毎年、同じ痛々しさで、なんら変わることのない
鮮鋭さで容赦なく迫るデジタルカラー写真を見続けることに、
私は耐えられないだろうと、再び思う。

展示作品のカタログ代わりに小写真集が販売されていたので、
躊躇なく購入した。
3.11を扱ったモノクロ写真集はこれで2冊目。
これからも同様のモノクロ写真集を購入していこうと思う。
そして、毎年写真集のページをめくるのだ。

梅田地下のオットセイ③(カメピより再掲)

何故、梅田地下のオットセイなのか。
それは、堀晃の名作「梅田地下オデッセイ」へのオマージュなのだ。
って、単なるダジャレなんだけど、氷で覆われた海面下を自由自在に
動き回り、時々開いた穴から海面上に顔を出すとか、なんか似てねぇ?

imgで、私は最初「梅田地下のオデッセイ」と覚えてたのですが、
どうも「梅田地下オデッセイ」と「の」がなかったみたい…

これは、梅田地下街に閉じ込められた人々を描いたSFです。
ちょうど大学生になって梅田デビューを果たした頃に読んだので、
ずっと記憶に残ってたのでしょう。
で、今回ネットで検索していたら、なんと作者本人がもう再版される
こともないからと、全文公開されていました。
興味のある方はどうぞ。

http://www.jali.or.jp/hr/ume/ume_s-j.html