現像トラブる

徐々に、ではあるけれど、銀塩モノクロ病が再発してきた。
すかさず、Dー76の投薬を実施。白い粉を溶き溶きしてF80の試し撮りをしたfomapan100を1:2で希釈現像してみた。fomapan100は、Dー23と相性が良かったのだけれど、Dー76も1:2にすればいいんじゃないの?と思ってやってみたら、案の定いい感じに仕上がってくれた。

が、スキャンした画像をよく見ると、そこら中に多角形状の小さなゴミがあるではないか。これは明らかに、スキャン時にフィルムに付いたものではない。
「うわぁ、やっぱfomapanは品質悪いなぁ」
と思ったものの、それにしてはゴミが多すぎるのと、以前確認したフィルム自体の品質ムラによるものとは違うようだと気づいた。まさかと思って、その前に現像していたUltrafine extreme400を調べてみると、なんと同じゴミがみられるではないか。
しばしの混乱の後、思い至ったのは、現像液自体へのゴミの混入。使いかけの現像液を容器に移して懐中電灯の光を当ててよく観察すると、細かいゴミがぐーるぐる、なのである。
そう、現像液を入れる時に、以前に洗ったボトルだからとそのまま入れてしまったのが原因。
しばらく口を開けて置いてあったはずだから、その間にゴミがばかすか入ったのだろう。
昔のように、のべつ暇なく現像していた頃には起こり得ないミスをやらかしてしまったのだった。
もちろん、原因がわかれば対策は可能。今後は、現像液を入れる前に必ずボトル洗浄を行うこと。
久々に現像がらみのトラブルだったけど、ひとつひとつ原因を究明して解決していくことで、自家現像の品質は格段にアップしていくのである。下手によそで現像なんかするより、よっぽど高品質なのです。