勝手に書評 「動かして学ぶ!Python Django開発入門 第2版」

 Django本3冊目です。いまだ学習中。いつになったらシステム開発に取り掛かれるのだろうか(笑)。まぁ、気長にやるしかないかって感じ。しかしながら、一応下調べして、初級→上級へ向かうつもりで書籍を選んでいるせいか、目下、3冊とも毛色の違った学習書で学習者としてはありがたいかぎりです。

まえおき

 なわけで、実際に学習してみた感想なんかを書こうと思いますが、そんなに古い書籍ではないのですが、既にバージョンアップによって書籍に記載された通りではエラーが発生するようになっています。このブログの最後にこのあたりの回避方法を書いてますのでご参照ください。まぁ、書籍と同じバージョン環境で学習した方がいいかもしれませんが、学習段階では良くても、システム開発する段階になれば古いバージョンで進めるわけにはいかないでしょうから。

続きを読む

勝手に増補「Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本」(第2版)~Herokuの代わりにRenderを使ってみる~

 ハロートレーニングでは「Django3超入門」という書籍をテキストにDjangoを学習したのですが、自己学習でその本をもう一度おさらいした後、この本を新たに購入しました。Djangoは、なかなかにとっつきにくい感じがして、いろんな本で繰り返し学習するのがいいのかなと思ったからです。フレームワークを使うということは実際にソフトウェアを組み上げることに直接繋がっているので、実務でOJTできる環境にない私のような定年退職者には、とりあえずいろんな学習本を試してみる方法がいいように思いました。

続きを読む

勝手に注釈「Python プログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」

 この本「最初からそう教えてくれればいいのに!Pythonプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本」は、私が受講したハロートレーニングの授業でPythonの基礎学習に使っていた書籍です。学校ではオンラインテキストで提供されていましたが、受講修了後は使えなくなるということで、自費で紙媒体のものを購入しました。古い本だということもあり、アマゾンの古本で100円+送料でした(笑)。授業ではこの本の2章までしか使っておらず、3章以降のWebプログラミングのところは、別途Django入門書を使って学習しました。折角購入したのに使い切らないのは気になるということもあり、3章以降も独習してみたので、その際に気になったことや躓いたところを勝手に注釈しちゃいます。学習書としては、参考書よりは教科書タイプの本なので、以下の点を踏まえて最新のソフトウェア環境で使えば、まだまだ利用価値のある本だと思います。ちょっと昔のPython本ということで発行数も多かったのかもしれませんが、きれいな古本がワンコインで手に入るのも魅力です。

続きを読む