写真集の読み方ワークショップ(カメピより再掲)

特別講師に飯沢耕太郎さんを迎えての第三回目。
めっちゃ面白かった。
冒頭、日本は写真集では世界で突出しているという話から
始まって、内容やデザインなどで個性的な写真集を実際に
見ながら、いろんな話が聞けました。
いやぁ、すごく刺激を受けました。
家に帰ってから、手元にあった川内倫子の「うたたね」を
再度めくってみたのですが、見方が変わっていました!
以前は気にとめてなかったところが見えてきて、
おもしろいなぁ、これ、の連発。=^_^;=
こりゃ、癖になりそう…いや、もうなってます。
すでに、その日のうちに写真集を2冊買い、
家に戻ってネットで3冊ポチリ、
今日も8冊ほど大人買い。
てやんでぇ、写真集買う金に糸目はつけねぇ!とな。
ま、ひと月後に涙目をつけさせてもらいますが….=^_^;=

img今年は、写真集強化年を宣言してましたが、
今年と言わずずっと買いまくります。
今後は、図書館や書店で実物を見て、
自分の目で判断していこうと思います。
買うべきか買わざるべきか、
買って正解だったか後悔だったか、
写真集買い自体が面白いですね。
自らの目を鍛え養い、そして試される。

写真集はやはり、買って手元に置いて、
そして何度も読んで手垢をつけるべきもの、
という飯沢さんの言、ハッとしました。
写真集と関わる密度が違うんですよ、とのこと。
それを聞いて気付いてしまいました。
写真集を買ったはいいが、大事にしまいこんで
読む時も汚さないように….
って、カメラやレンズをコレクションして、
ろくすっぽフィルムも入れずに飾っているのと
大差ないじゃないかって!
知らぬ間に同じ轍を踏むところでした。
手の届くところに何冊か置いておいて、
空いた時間にパラパラ、
コーヒーブレークにもパラパラ、
写真に飢えてきたら、本格的にめくりだす。
読み終わる頃には、写欲ビンビンです。=^_^=

基本的な機材が揃っているとして、
うん万円払ってさらに新たな機材を買うのと、
そのお金をすべて写真集につぎ込むのと、
どっちが自らの写真に好影響を与えるか?
答えは歴然。
あんな写真が撮りたい!
膨らんだイメージを確かめたい!
写欲ビンビン!

世界で突出している「写真集の国」に住んでいるんだから、
その幸福を享受しなきゃね。
って、今までそんな自覚はあんまりなかったわけですが…
これって、なんか浮世絵の図式と似てませんかね。

しかし、写真集ってほんと、タイミング逃すと
すぐ買えなくなっちゃいますね。
ワークショップで紹介されていた、
細江英公の『鎌鼬』が、どうしても欲しくなって、
普及版の古本をポチリました。
やっぱ現物見ちゃうとだめだぁ~。
ぜったい欲しくなるよぉ~。
=^_^;=

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です